研究業績
研究業績
学位論文
- ● On the one-dimensional motion of the polytropic ideal gas with non-fixed boundary conditions, 修士論文, 慶應義塾大学, 1985.
- ● One-dimensional analysis for the motion of compressible viscous heat-conductive fluid, 博士論文, 慶應義塾大学, 1988.
査読付き論文
- 1. T. Nagasawa, On the one-dimensional motion of the polytropic ideal gas non-fixed on the boundary, J. Differential Equations 65 (1) (1986), 49-67.
- 2. T. Nagasawa, On the outer pressure problem of the one-dimensional polytropic ideal gas, Japan J. Appl. Math. 5 (1) (1988), 53-85.
- 3. T. Nagasawa, Global asymptotics of the outer pressure problem with free boundary, Japan J.Appl. Math. 5 (2) (1988), 205-224.
- 4. T. Nagasawa, On the asymptotic behavior of the one-dimensional motion of the polytropic ideal gas with stress-free condition, Quart. Appl. Math. 46 (4) (1988) 665-679.
- 5. K. Kono & T. Nagasawa, Weak asymptotical stability of Yang-Mills' gradient flow, Tokyo J. Math. 11 (2) (1988), 339-357.
- 6. T. Nagasawa, On the one-dimensional free boundary problem for the heat-conductive compressible viscous gas, in "Recent Topics in Nonlinear PDE IV", Ed.: M. Mimura & T. Nishida, Lecture Notes in Num. Appl. Anal. 10, North-Holland/Kinokuniya, Tokyo, 1989, pp. 83-99.
- 7. T. Nagasawa, Asymptotical stability of Yang-Mills' gradient flow, in "Geometry of Manifolds", Ed.:K. Shiohama, Perspect. Math. 8, Academic Press, Boston, 1989, pp. 499-517.
- 8. T. Nagasawa, Lp,q-estimates for certain semi-linear parabolic equations, Tohoku Math. J. (2) 41 (4) (1989), 597-608.
- 9. T. Nagasawa, Boundary value problems to a certain class of nonlinear diffusion equations, Math. Methods Appl. Sci. 14 (2) (1991), 79-92.
- 10. T. Nagasawa, The rate of convergence for chemical interfacial reaction models, Funkcial. Ekvak. 35 (3) (1992), 515-531.
- 11. T. Nagasawa & S. Omata, Discrete Morse semiflows of a functional with free boundary,
Adv. in Math. Sci. Appl. 2 (1) (1993), 147-187. - 12. T. Nagasawa, Uniqueness and Widder's theorems for the heat equation on Riemannian manifolds, in "Geometry and Its Applications", Ed.: T. Nagano, H. Omori, Y. Maeda & M. Kanai, World Scientific, Singapore, 1993, pp. 161-173.
- 13. T. Nagasawa, An elementary proof of the blow-up phenomena for the heat equation with nonlinear boundary conditions, in "Nonlinear Partial Differential Equations", Ed.: G. Dong & F. Lin, International Academic Publisher, Beijing, 1993, pp. 197-204.
- 14. T. Nagasawa & S. Omata, Discrete Morse semiflows and their convergence of a fuctional with free boundary, in "Nonlinear Paftial Differential Equations", Ed.: G. Dong & F. Lin, International Academic Publisher, Beijing, 1993, pp. 205-213.
- 15. T. Nagasawa, The set of solutions for certain semilinear heat equations, Tohoku Math. J. (2) 47 (1) (1995), 99-103.
- 16. T. Nagasawa & A. Tachikawa, Existence and asymptotic behavior of weak solutions to strongly damped semilinear hyperbolic system, Hokkaido Math. J. 24 (1) (1995), 387-405.
- 17. T. Nagasawa & A. Tachikawa, Existence and asymptotic behavior of weak solutions to semilinear hyperbolic systems with damped terms, Tsukuba J. Math. 20 (1) (1996), 51-64.
- 18. T. Nagasawa & A. Tachikawa, Weak solutions of a semilinear hyperbolic system on a nondecreasing domain, Math. Methods Appl. Sci. 19 (16) (1996), 1303-1316.
- 19. T. Nagasawa, A variational method to construct weak solutions of nonlinear hyperbolic equations, in "Invited Lectures and Short Communications delivered at the Sixth International Colloquium on Differential Equations, Vol. I", Ed.: D. Bainov, Impulse-M, Plovdiv, 1996, pp. 279-287.
- 20. T. Nagasawa, Navier-Stokes flow on Riemannian maniblds, Nonlinear Anal. 30 (2) (1997), 825-832.
- 21. T. Nagasawab & K. Ueno, Initial-final value problems for a ordinary differential equations and applications to equivariant harmonic maps, J. Math. Soc. Japan 50 (3) (1998), 545-555.
- 22. T. Nagasawa, K. Nakane & S. Omata, Numerical computations for a hyperbolic Ginzburg-Landau system, in "Invited Lectures delivered at the eighth International Colloquium on Differential Equations, Vol. II", Ed.: D. Kolev, Academic Publications, Plovdiv, 1998,pp. 89-97.
- 23. T. Nagasawa, Construction of weak solutions of the Navier-Stokes equations on Riemannian manifold by minimizing variational functionals, Adv. in Math. Sci. Appl. 9 (1) (1999), 51-71.
- 24. T. Nagasawa & I. Takagi, Closed surfaces minimizing the bending energy under prescribed area and volume, in "International Conference on Differential Equations Berlin 1999, Vol. 1", Ed.: F. Fiedler, K. Groeger & J. Sprekels, World Scientic, Singapore, pp. 561-563, 2000.
- 25. T. Nagasawa & A. Tachikawa, Blow-up solutions for ordinary differential equations associated to harmonic maps and their applications, J. Math. Soc. Japan 53 (2) (2001), 485-500.
- 26. T. Nagasawa, A new energy inequality and partial regularity for weak solutions of Navier-Stokes equations, J. Math. Fluid. Mech. 3 (1) (2001), 40-56.
- 27. T. Nagasawa, A refinement of the energy inequality for the Navier-Stokes equations, Proceedings of the Third World Congress of Nonlinear Analysts, Part 6 (Catania, 2000), Nonlinear Anal. 47 (2001), no. 6, 4245-4256.
- 28. T. Nagasawa, A refinement of the energy inequality for the Navier-Stokes equations, Nonlinear Anal. 47 (6) (2001), 4245-4256.
- 29. T. Nagasawa, N. Nakane & S. Omata, Numerical computations for motion of vortices governed by a hyperbolic Ginzburg-Landau system, Nonlinear Anal. 51 (1) (2002), 67-77.
- 30. T. Nagasawa & I. Takagi, Bifurcating critical points of bending energy with constraints related to the shape of red blood cell, Calc. Var. Partial Differential Equations 16 (1) (2003), 63-111.
- 31. Y. Kohsaka & T. Nagasawa, On the existence of solutions of the Helfrich flow and its center manifold near spheres, Differential Integral Equations 19 (2), (2006), 121-142.
- 32. T. Kurihara & T. Nagasawa, On the gradient flow for a shape optimization problem of plane curves as a singular limit, Saitama Math. J. 24 (2006?2007), 43-75.
- 33. Y. Miyamoto, T. Nagasawa & F. Suto, How to unify the total/local-length-constraints of the gradient flow for the bending energy of plane curves, Kybernetika (Prague) 45 (4) (2009), 615-624.
- 34. T. Nagasawa & H. Ohrui, Asymptotic distribution of eigenvalues of Hill's equation with integrable potential under periodic condition, Saitama Math. J. 27 (2011), 1-8.
- 35. T. Nagasawa & T. Yi, Local existence and uniqueness for the n-dimensional Helfrich flow as a projected gradient flow, Hokkaido Math. J. 41 (2) (2012), 209-226.
- 36. T. Nagasawa, Existence and uniqueness of the n-dimensional Helfrich flow, in "Geometric Properties for Parabolic and Elliptic PDE's", pp. 237-250, Springer INdAM Ser., 2, Springer, Milan, 2013.
- 37. M. Kazama, S. Omata, T. Nagasawa, A. Kikuta & K. Svadlenka, A global model for impact of elastic shells and its numerical implementation, Adv. Math. Sci. Appl. 23 (1) (2013), 93-108.
- 38. A. Ishizeki & T. Nagasawa, A decomposition theorem of the M?bius energy I: Decomposition and M?bius invariance, Kodai Math. J. 37 (3) (2014), 737-754.
- 39. K. Kenmotsu & T. Nagasawa, Global existence of generalized rotational hypersurfaces with prescribed mean curvature in Euclidean spaces, I, J. Math. Soc. Japan 67 (3) (2015), 1077-1108.
- 40. A. Ishizeki & T. Nagasawa, A decomposition theorem of the M?bius energy II: variational formulae and estimates, Math. Ann. 363 (1-2) (2015), 617-635.
- 41. A. Ishizeki & T. Nagasawa, The invariance of decomposed M?bius energies under inversions with center on curves, J. Knot Theory Ramifications 25 (2) (2016), 1650009, 22 pp.
- 42. A. Ishizeki, T. Nagasawa, The L2-gradient of decomposed M?bius energies, Calc. Var. Partial Differential Equations 55 (3) (2016), Art. 56, 31 pp.
- 43. T. Nagasawa, On the global existence of generalized rotational hypersurfaces with prescribed mean curvature in Euclidean spaces, II, Saitama Math. J. 31 (2017), 1-32.
- 44. T. Nagasawa, On M?bius invariant decomposition of the M?bius energy, in "New Directions in Geometric and Applied Knot Theory," (Ed.: S. Blatt, P. Reiter & A. Schikorra), De Gruyter, Berlin, 2018, pp. 36-76.
- 45. T. Nagasawa & K. Nakamura, Interpolation inequalities between the deviation of curvature and the isoperimetric ratio with applications to geometric flows, Adv. in Differential Equations 24 (9-10) (2019), 581-608.
- 46. S. Kawakami & T. Nagasawa, Variational formulae and estimates of O'Hara's energies, J. Knot Theory Ramifications 29 (4) (2020), 2050017, 22 pp.
- 47. T. Nagasawa & K. Nakamura, Asymptotic analysis for non-local curvature flows for plane curves with a general rotation number, Math. Eng. 3 (6) (2021), 1-26, https://www.aimspress.com/article/doi/10.3934/mine.2021047
- 48. A. Ishizeki & T. Nagasawa, Upper and lower bounds and modulus of continuity of decomposed M?bius energies, J. Geom. Anal. 31 (2021), 5659-5686, https://doi.org/10.1007/s12220-020-00496-x
- 49. A. Ishizeki & T. Nagasawa, Decomposition of generalized O'Hara's energies, Math. Z. 298 (2021), 1049-1076, https://doi.org/10.1007/s00209-020-02601-w
- 50. S. Blatt, A. Ishizeki & T. Nagasawa, A M?bius invariant discretization of O'Hara's M?bius energy, J. Knot Theory Ramifications 31 (3) (2022), Paper No. 2250016, 15 pp.
- 51. T. Nagasawa, Lower estimate of blow-up time and blow-up rate for non-local curvature flows for plane curves, Japan J. Indust. Appl. Math. (2025), https://doi.org/10.1007/s13160-025-00690-w
プレプリント
- 1. S. Blatt, A. Ishizeki & T. Nagasawa, A structure-preserving discretization of the M?bius energy for knots, submitted.
- 2. A. Ishizeki & T. Nagasawa, The M?bius energy for knots and links, and wave maps, submitted.
- 3. A. Ishizeki & T. Nagasawa, M?bius energies for multi-component-links, and their M?bius-invariant decompositions, submitted.
-
4. A. Ishizeki & T. Nagasawa, The direct expression of M?bius energy and its decomposition via the Gauss map, submitted.
査読なし論文
- 1. T. Nagasawa, On asymptotic stability of Yang-Mills' gradient flow, (Kyoto, 1988), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 698 (1989), 171-187.
- 2. T. Nagasawa, Asymptotic behavior of a system of diffusion equations with interfacial reaction, in "Mathematical Analysis of Phenomena in Fluid and Plasma Dynamics" (Kyoto, 1991), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 745 (199?), 175-182.
- 3. T. Nagasawa, An alternative approach to existence result of solutions for the Navier-Stokes equation through discrete Morse semiflows, in "Mathematical Analysis of Phenomena in Fluid and Plasma Dynamics'' (Japanese) (Kyoto, 1992), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 824 (1993), 175-186.
- 4. T. Nagasawa & A. Tachikawa, On damped or strongly damped hyperbolic system, in "Mathematical Analysis of Phenomena in Fluid and Plasma Dynamics (Japanese) (Kyoto, 1993), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 862 (1994), 171-180.
- 5. T. Nagasawa, 同変調和写像に対する初期値?最終値問題, II,「変分問題とその周辺」(Kyoto, 1994), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 911 (1995), 1-10.
- 6. T. Nagasawa, The Pompeiu and related problems and boundary behavior, in "Variational Problems and Related Topics" (Japanese) (Kyoto, 1999), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 1117 (1999), 28-35.
- 7. T. Nagasawa, A variational problem with constraints for the modified Willmore functional with constraints, in "Variational Problems and Related Topics" (Japanese) (Kyoto, 2001), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 1237 (2001), 110-119.
- 8. T. Nagasawa, A missing term in the energy inequality for weak solutions to the Navier-Stokes equations, in "Mathematical Analysis in Fuid and Gas Dynamics" (Japanese) (Kyoto, 2001), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 1247 (2002), 67-78.
- 9. T. Nagasawa, On the gradient flow for a shape optimization problem of plane curves as a singular limit, Proc. Ryukoku Workshop 2007 "Recent Advances on Nonlinear Parabolic and Elliptic Differential Equations'' (2008), 64-73.
- 10. T. Nagasawa, Gradient flow for the Helfrich variational problem, in "Progress in Variational Problems: New Trends of Geometric Gradient Flow and Critical Point Theory" (Kyoto, 2011), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 1740 (201?), 11-23.
- 11. T. Nagasawa, Variational formulae and estimates for decomposed M?bius energies, in "Shapes and other properties of the solutions of PDEs" (Kyoto, 2015), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 1974 (201?), 82-100.
- 12. T. Nagasawa, Analytic approaches to the M?bius energy: History and recent topics, in "Pattern formation and interface dynamics" (Kyoto, 2015), S?rikaisekikenky?sho K?ky?roku 1979 (2016), 177-193.
- 13. T. Nagasawa, Relevances of the M?bius energy to harmonic maps, in "Evolution Equations and Related Topics - Energy Structures and Quantitative Analysis -'' (Kyoto, 2023), Surikaisekikenkyusho Kokyoroku 2298 (2024), 30--38.
学会特別講演
- 1. 長澤 壯之, 自由境界問題に付随する汎関数の discrete Morse semiflow について, 日本数学会 1991年度秋季総合分科会 函数方程式分科会, 北海道大学, 1991年10月12日.
- 2.長澤 壯之, M?biusエネルギーの分解と波動写像, 日本数学会2023年度年会函数方程式分科会, 中央大学, 2023年3月16日.
学会一般講演
- 1. 長澤 壯之, ポリトロビック理想気体の一次元運動について I 非固定端境界条件の下での解の挙動, 日本数学会1986年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 千葉大学, 1986年9月.
- 2. 長澤 壯之, ポリトロビック理想気体の一次元運動について II 外部圧力問題の解の収束, 日本数学会1986年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 千葉大学, 1986年9月.
- 3. 長澤 壯之, 応力フリー条件下での圧縮性粘性流体の一次元運動について, 日本数学会1988年度年会函数方程式分科会, 立教大学, 1988年3月.
- 4. 長澤 壯之, 非線形拡散方程式の解の漸近形, 日本数学会1989年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 上智大学, 1989年9月30日.
- 5. 長澤 壯之, 界面反応を伴う拡散方程式の解の漸近挙動, 日本数学会1990年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 埼玉大学, 1990年9月27日.
- 6. 長澤 壯之, 非線型境界条件を伴った熱方程式の解の爆発について, 日本数学会1992年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 名古屋大学, 1992年10月8日.
- 7. 長澤 壯之, 変分法を用いた Navier-Stokes 方程式の解の構成について, 日本数学会1993年度年会函数方程式分科会, 中央大学, 1993年3月29日.
- 8. 長澤 壯之, 半線形熱方程式に対する Kneser の定理の初等的証明, 日本数学会1993年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 大阪府立大学, 1993年9月29日.
- 9. 長澤 壯之, 摩擦項を持つ半線型双曲型方程式系の大域的弱解とその漸近挙動 (立川 篤との共同研究), 日本数学会1993年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 大阪府立大学, 1993年9月30日.
- 10. 長澤 壯之, 粘性項を持つ半線型双曲型方程式系の大域的弱解とその漸近挙動 (立川 篤との共同研究), 日本数学会1995年度年会函数方程式分科会, 立命館大学, 1995年3月30日.
- 11. 長澤 壯之, 変形 Willmore 汎函数に対する条件付き極値問題の分岐論的考察 (高木 泉との共同研究), 日本数学会1997年度年会函数方程式分科会, 信州大学, 1997年4月3日.
- 12. 長澤 壯之, The Pompeiu and related problems and boudary behavior, 日本数学会1999年度年会函数方程式分科会, 学習院大学, 1999年3月27日.
- 13. 長澤 壯之, A new energy inequality and partial regularity for weak solutions of Navier-Stokes equations, 日本数学会1999年度年会函数方程式分科会, 学習院大学, 1999年3月28日.
- 14. 長澤 壯之, 変形 Willmore 汎函数に対する条件付き極値問題の分岐解の安定性 (高木 泉との共同研究), 日本数学会2000年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 京都大学, 2000年9月27日.
- 15. 長澤 壯之, ある shape optimization problem に対する発展方程式とその特異極限, 日本数学会2007年度年会函数方程式分科会, 埼玉大学, 2007年3月28日.
- 16. 剱持 勝衛, 長澤 壯之, 与えられた関数を平均曲率に持つEuclid空間内の一般化された回転超曲面の大域的存在について, 日本数学会2012年度秋季総合分科会幾何学分科会, 2012年9月18日, 九州大学
- 17. 石関 彩, 長澤 壯之, メビウス?エネルギーの分解とメビウス不変性について, 日本数学会2013年度秋季総合分科会幾何学分科会, 愛媛大学, 松山, 2013年9月24日.
- 18. 石関 彩, 長澤 壯之, メビウス?エネルギーの分解と変分公式について, 日本数学会2013年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 愛媛大学, 松山, 2013年9月25日.
- 19. 石関 彩, 長澤 壯之, 分解されたメビウス?エネルギーの変分公式とその評価, 日本数学会2014年度秋季総合分科会函数方程式分科会, 広島大学, 広島, 2014年9月26日.
- 20. 石関 彩, 長澤 壯之, 分解されたメビウス?エネルギーのメビウス不変性について, 日本数学会2015年度秋季総合分科会幾何学分科会, 京都産業大学, 京都, 2015年9月15日
- 21. S. Blatt, 長澤 壯之, 分解されたM?biusエネルギーのM?bius不変なエネルギー密度による別表現, 日本数学会2017年度秋季総合分科会 函数方程式分科会, 山形大学, 2017年9月12日.
- 22. S. Blatt, 長澤 壯之, M?biusエネルギーのM?bius不変な離散化と分解, 日本数学会2017年度秋季総合分科会 函数方程式分科会, 山形大学, 2017年9月12日.
- 23. 石関 彩, 長澤 壯之, 一般化されたO'Haraエネルギーの分解について, 日本数学会2018年度年会 函数方程式分科会, 東京大学, 2018年3月19日.
- 24. 長澤 壯之, 中村 恒平, 平面閉曲線に対する等周比を用いた補間不等式とその非局所曲率流への応用, 日本数学会2018年度秋季総合分科会 函数方程式分科会, 岡山大学, 2018年9月26日.
- 25, S. Blatt, 石関 彩, 長澤 壯之, M?biusエネルギーにΓ-収束するM?bius不変な離散化, 日本数学会 2019年度年会 函数方程式分科会, 東京工業大学, 2019年3月17日.
- 26. 長澤 壯之, 一般化されたO'Haraエネルギーに対する余弦公式, 日本数学会2019年度秋季総合分科会 函数方程式分科会, 金沢大学, 2019年9月17日,
- 27. 川上 翔矢, 長澤 壯之, O'Haraエネルギーの変分公式の評価について, 日本数学会 2020年度年会 函数方程式分科会, 日本大学, 2020年3月17日.
- 28. 石関 彩, 長澤 壯之, 分解されたM?biusエネルギーの上界?下界と連続度評価, 日本数学会 2020年度年会 函数方程式分科会, 日本大学, 2020年3月17日.
- 29. 長澤 壯之, 中村 恒平, 一般回転数の平面閉曲線に対する非局所曲率流の漸近解析, 日本数学会 2020年度年会 函数方程式分科会, 日本大学, 2020年3月17日.
- 30. 石関 彩, 長澤 壯之, 結び目と絡み目M?biusエネルギー: 分解定理、余弦公式とM?bius不変性, 日本数学会 2022年度年会 函数方程式分科会, 埼玉大学, 2022年3月28日.
- 31. 石関 彩, 長澤 壯之, 絡み目のM?biusエネルギーの極限としての結び目のM?biusエネルギー, 日本数学会 2022年度年会 函数方程式分科会, 埼玉大学, 2022年3月28日.
- 32. 長澤 壯之、非局所曲率流の存在時間の下界評価と爆発レート, 日本数学会 2023年度年会 函数方程式論分科会, 中央大学, 2023年3月16日.
- 33. 石関 彩, 長澤 壯之, 多成分絡み目に対するM?biusエネルギーとそのM?bius不変分解, 日本数学会2024年度秋季総合分科会 函数方程式分科会, 大阪大学, 2024年9月5日.
- 34. 石関 彩, 長澤 壯之, Gauss写像を用いたM?biusエネルギーの直接表現, 日本数学会 2025年度年会 函数方程式分科会, 早稲田大学, 2025年3月18日.
- 35. 石関 彩, 長澤 壯之, Gauss写像を用いたM?biusエネルギーの変分公式, 日本数学会 2025年度年会 函数方程式分科会, 早稲田大学, 2025年3月18日.
研究集会?シンポジウム等講演 (1997年以前のものは, 確認できるもののみ)
- 1. 長澤 壯之, On the one-dimensional free boundary problem for the heat-conductive compressible viscous gas, 京都大学数理解析研究所共同研究「非線形偏微分方程式」, 京都大学数理解析研究所, 1988年1月.
- 2. 長澤 壯之, Yang-Mills' gradient flow の弱漸近安定性について, 微分幾何学小研究集会「部分多様体の位相と幾何」, 東京都立大学会津田島寮, 1988年2月.
- 3. T. Nagasawa, On the one-dimensional polytropic ideal gas, 福岡における偏微分方程式研究会 (兼 九州大学教養部数学教室談話会), 福岡大学, 1988年2月.
- 4. 長澤 壯之, Asymptotical stability of Yang-Mills' gradient flow (Yang-Mills 場の安定性), 第35回微分幾何学シンポジウム, 信州大学, 1988年7月.
- 5. 長澤 壯之, On asymptotic stability of Yang-Mills' gradient flow, 第10回発展方程式若手セミナー, 箱根静雲荘, 1988年8月.
- 6. 長澤 壯之, On asymptotic stability of Yang-Mills' gradient flow, 京都大学数理解析研究所共同研究「発展方程式とその応用」, 京都大学数理解析研究所, 1988年10月.
- 7. 長澤 壯之, On the one-dimensional free boundary problem for the heat-conductive compressible viscous gas, II, 京都大学数理解析研究所共同研究「流体とプラズマの数理解析」, 京都大学数理解析研究所, 1988年10-11月.
- 8. 長澤 壯之, Large-time behavior of free boundary problem for one-dimensional motion of heat-conductive viscous gas, 函数方程式研究集会「微分方程式の総合的研究」, 東京電機大学, 1988年12月.
- 9. 長澤 壯之, 非線型拡散方程式の解の漸近形, 第11回発展方程式若手セミナー, 高野山巴陵院, 1989年8月.
- 10. 長澤 壯之, 粘性流体の自由境界値問題: 境界値の符号による漸近挙動への影響, Sendai Workshop on Nonlinear PDEs in Applied Math (応用数学に現れる非線型偏微分方程式), 東北大学, 1990年1月.
- 11. 長澤 壯之, The rate of convergence for chemical intefacial reaction models, 第12回発展方程式若手セミナー, 広島大学共同研修センター, 1990年8月.
- 12. 長澤 壯之, The rate of convergence for chemical intefacial reaction models, 京都大学数理解析研究所共同研究「流体とプラズマの数理解析」, 京都大学数理解析研究所, 1990年9月.
- 13. T. Nagasawa, On damped or strongly damped hyperbolic system (摩擦項または粘性項をもつ双曲系), 京都大学数理解析研究所共同研究「流体とプラズマの諸現象の数学解析」, 京都大学数理解析研究所, 1993年10月20日.
- 14. 長澤 壯之, 同変調和写像に対する初期値?最終値問題, 京都大学数理解析研究所共同研究「偏微分方程式の解の構造の研究」, 京都大学数理解析研究所, 1994年2月18日.
- 15. T. Nagasawa, Navier-Stokes flow on Riemannian manifolds, Workshop on Nonlinear Partial Differential Equations "Pattern Formation, Singularities and Related Topics", Department of Mathematics/Japan-U. S. Mathematics Institute, Johns Hopkins University, United States of America, 1994年3月31日.
- 16. 長澤 壯之, 曲げエネルギー汎関数の制限極値問題の球面からの分岐解, 「赤血球?生体膜の形態形成」ワークショップ, 東北大学, 1994年8月25-26日.
- 17. T. Nagasawa, A variational method to construct weak solutions of nonlinear hyperbolic equations (変分法による非線形双曲型方程式の弱解の構成法), the 6th International Colloquium on Differetial Equations, Plovdiv Technical Univ., Bulgaria, 1995年8月22日.
- 18. 長澤 壯之, Symmetry for overdetermined boundeary value problems to elliptic partial differential equations (楕円型偏微分方程式の過剰境界値問題に対する対称性), 短期共同研究「リーマン多様体上の変分問題」, 京都大学数理解析研究所, 1996年11月20日.
- 19. 長澤 壯之, Bifurcation analysis of a constraint variational problem for the modified Willmore functional, 研究集会「幾何学と解析学の接点」, 名古屋大学, 1997年12月3日.
- 20. T. Nagasawa, A new energy inequality and partial regularity for weak solutions of Navier-Stokes equations, Intermational Congress of Mathematicians 1998, Section 10: Partial Differential Equations, Berlin Tech. Univ., 1998年8月21日.
- 21. 長澤 壯之, 変形 Willmore 汎函数の条件付き極値問題の分岐解, 研究集会「曲率と形態変換」, 東北大学, 1999年2月1日.
- 22. 長澤 壯之, A new energy inequality and partial regularity for weak solutions of Navier-Stokes equations, 第16回九州における偏微分方程式研究集会, 九州大学, 1999年2月5日.
- 23. 長澤 壯之, The Pompeiu and related problems and boundary behavior, 研究集会「変分問題とその周辺」, 数理解析研究所, 京都大学, 1999年6月21日.
- 24. T. Nagasawa. Closed surfaces minimizing the bending energy under prescribed area and volume, Equadiff 99 International Conference on Differential Equations, Section B: Infinite-dimensional Systems, Subsection: Variational Methods, Freie Univ. Berlin, 1999年8月5日.
- 25. T. Nagasawa, A refinement of the energy inequality for the Navier-Stokes equations and its applications, The Third World Congress of Nonlinear Analysts (WCNA-2000), Navier-Stokes Minisymposium, Univ. Studi di Catania, 2000年7月19日.
- 26. 長澤 壯之, 変形 Willmore 汎関数の条件付き極値問題の分岐解の安定性, 研究集会「多様体上の微分方程式」, 大阪市立大学, 2000年12月6日.
- 27. T. Nagasawa, Stability of bifurcating critical points of the modified Willmore functional with constraints, Eleventh Tokyo Conference on Nonlinear PDE, 東京都立大学, 2001年1月26日.
- 28. 長澤 壯之, A variational problem with constraints for the modified Willmore functional, 研究集会「変分間題とその周辺」, 京都大学, 2001年6月26日.
- 29. 長澤 壯之, A missing term in the energy inequality for weak solutions to the Navier-Stokes equations, 研究集会「流体と気体の数学解析」, 京都大学, 2001年7月12日.
- 30. T. Nagasawa, A variational problem for the Helfrich functional related to the shape of red blood cells, 第26回偏微分方程式論札幌シンポジウム, 北海道大学, 2001年7月31日.
- 31. T. Nagasawa, A missing term in the energy inequality for weak solutions to the Navier-Stokes equations, EQUADIFF 10, Charles University, Prague, 2001年8月28日.
- 32. T. Nagasawa, A variational problem for the Helfrich functional related to the shape of red blood cells, PDE meeting, Charles University, Prague, 2001年9月1日.
- 33. 長澤 壯之, Center manifold analysis for the Helfrich flow, 第4回北東数学解析研究会, 東北大学, 2003年2月18日.
- 34. 長澤 壯之, Helfrich 変分間題: 制限付き極値問題としての安定性と勾配流の安定性について, 偏微分方程式仙台研究集会, 東北大学, 2003年2月20日.
- 35. T. Nagasawa, Center manifold for the Helfrich flow, The 1st International HU-GSS Symposium (第1回理学研究科国際シンポジウム) 「Variational Problem and Geomertic Measure Theory (変分問題と幾何学的測度論)」, 北海道大学, 2003年3月18日.
- 36. 長澤 壯之, Clebsch-Gordan 係数のある漸近展開と Helfrich 変分間題の安定性解析への応用, 函数方程式研究集会「微分方程式の総合的研究」, 東京大学, 2003年12 月24日.
- 37. T. Nagasawa, Stability analysis of Helfrich surfaces via asymptotic formulae of Clebsch-Gordan coefficients, Workshop: Submanifolds Sendai 2004,2004年2月17日.
- 38. 長澤 壯之, Helfrich 変分間題と Clebsch-Gordan 係数の関わり, Workshop on BV functions and free boundary problems (有界変動関数と自由境界問題に関する研究会), ホテル?エーデルワイス, 2004年10月10日.
- 39. 長澤 壯之, Helfrich 変分問題と Clebsch-Gordan 係数の関わり, 研究集会「多様体上の微分方程式」, 金沢大学サテライト?プラザ, 2004年12月8日.
- 40. 長澤 壯之, Helfrich 変分問題の非軸対称解, 研究集会「曲面と曲線の非線型解析」, 埼玉大学大宮ソニックシティカレッジ, 2004年12月17日.
- 41. 長澤 壯之, Helfrich 変分問題の非軸対称解, 研究集会「曲面と曲線の変分問題と発展方程式」, 湯沢グランドホテル, 2005年2月18日.
- 42. 長澤 壯之, Helfrich 変分問題の解の存在の群同変性分岐理論に依らない証明について,「語ろう数理解析」, 金沢サテライト?プラザ, 2006年1月14日.
- 43. 長澤 壯之, 群同変性分岐理論を用いたヘルリッヒ変分問題の安定性解析, 埼玉大学総合研究機構研究プロジェクト成果発表会, 埼玉大学, 2006年11月4日.
- 44. T. Nagasawa, Equivariant bifurcation theory without equivariant branching lemma, 国際研究集会「Workshop on Mathematical Analysis on Nonlinear Phenomena」, 慶應義塾大学, 2006年12月20日.
- 45. T. Nagasawam On the gradient flow for a shape optimization problem of plane curves as a singular limit, Equadiff 2007, Vienna Univ. Tech., Wien, 2007年8月8日.
- 46. T. Nagasawa, On the gradient flow for a shape optimization problem of plane curves as a singular limit, 国際研究集会「Recent Advances on Nonlinear Parabolic and Elliptic Differential Equations」, 龍谷大学, 2007年12月5日. (招待講演)
- 47. T. Nagasawa, How to unify the total/local length-constraints of the gradient flow for the bending energy of plane curves, Czech-Japanese Seminar in Applied Mathematics 2008, 宮崎, 2008年9月2日. (招待講演)
- 48. 長澤 壯之, 条件付変分問題: Lagrangeの未定乗数法と勾配流I?II, Encounter with Mathematics 第46回 幾何学的変分問題, 中央大学, 東京, 2008年9月18-19日. (招待講演)
- 49. 長澤 壯之, 平面閉曲線の曲げエネルギーに対する全長制約流と局所長制約流の統一的扱いについて, 第6回浜松偏微分方程式研究集会, 静岡大学, 浜松, 2008年12月23日. (招待講演)
- 50. T. Nagasawa, Constrained gradient flows of bending energy for plane curves: total-length constraint versus local-length constraint, Variational Problems for Curves and Surfaces and Related Topics, 奈良女子大学, 奈良, 2009年7月2日. (招待講演)
- 51. 長澤 壯之, Hillの方程式の固有値の漸近分布について, 盛岡応用数学小研究集会, 盛岡大学, 盛岡, 2009年11月13--14日. (招待講演)
- 52. 長澤 壯之, Gradient flow for the Helfrich variational problem, New Trends of Variational Problems, New Trends of Variational Problems, 京都大学数理解析研究所, 京都, 2010年6月7日.
- 53. 長澤 壯之, n-dimensional Henfrich flow, The Sixth "Topics in Nonliner Problems", 山口大学, 山口, 2010年9月18日.
- 54. 長澤 壯之, The n-dimensional Henfrich flow, International Workshop on PDE "Concentration and Related Topics in Nonlinear Problems", 東北大学, 仙台, 2010年11月22日.
- 55. T. Nagasawa, Existence and uniqueness of the n-dimensional Helfrich flow, INdAM Workshop (Second Italian-Japanese Workshop) "Geometric Properties for Parabolic and Elliptic PDE's", Palazzone in Cortona, イタリア, 2011年6月23日.
- 56. T. Nagasawa, On the global existence of generalized rotational hypersurfaces with prescribed mean curvature in the Euclidean spaces, Workshop on Differential Geometry and Geometric Analysis, 東北大学, 仙台, 2011年12月20日.
- 57. 長澤 壯之, 与えられた関数を平均曲率に持つEuclid空間内の一般化された回転超曲面の大域的存在について, 研究集会「界面と数理の幾何解析」, 芝浦工業大学, 2012年11月29-30日.
- 58. T. Nagasawa, A decomposition theorem of the M?bius energy II: Variational formulas and their estimates, International Conference "Curvature-Application-Knots-Energies", Max Planck Institute,Leipzig, 2014年3月27日. (招待講演)
- 59. T. Nagasawa, A decomposition theorem of the M?bius energy II: Variational formulas and their estimates, 国際研究集会 "Variational Problems and Nonlinear Partial Differential Equations", 東京理科大学,千葉, 2014年9月9日. (招待講演)
- 60. T. Nagasawa, Decomposition of M?bius energy and M?bius invariance of deconposed energies,国際研究集会 "Mathematical Approaches to Pattern Formation", 東北大学, 宮城, 2014年10月28日. (招待講演)
- 61. T. Nagasawa, Variational formulae and estimates for decomposed M?bius energies, 研究集会 "Shapes and other properties of solutions of PDEs", 京都大学数理解析研究所, 京都, 2014年11月6日. (招待講演)
- 62. T. Nagasawa, Analytic approaches to the M?bius energy: History and recent topics, 研究集会 "Pattern formation and interface dynamics", 京都大学数理解析研究所, 京都, 2015年1月8日. (招待講演)
- 63. T. Nagasawa, Decomposition of the M?bius energy and its consequences, The 32nd Kyushu Symposium on Partial Differential Equations, 九州大学, 福岡, 2015年1月29日. (招待講演)
- 64. A. Ishizeki and T. Nagasawa, A decompositin of the M?bius energy and consequences, Geometric Properties for Parabolic and Elliptic PDE's 4th Italian-Japanese Workshop, Palinuro, Italy, 2015年5月25-29日. (ポスター発表)
- 64. A. Ishizeki and T. Nagasawa, A decompositin of the M?bius energy and consequences, Geometric Properties for Parabolic and Elliptic PDE's 4th Italian-Japanese Workshop, International Conference "Geometric Energies with Links to Applications, Topology and Open Problems", Universit?t Basel, Basel, 2015年8月31日-9月3日. (ポスター発表)
- 64. T. Nagasawa, A decomposition of the M?bius energy: Recent progress, consequences, and open problems, International Conference "Geometric Energies with Links to Applications, Topology and Open Problems", Universit?t Basel, Basel, 2015年9月2日. (招待講演)
- 65. T. Nagasawa, A M?bius invariant discretization and decomposition of M?bius energy,Second Workshop on Mathematical Analysis on Nonlinear Phenomena, 慶應義塾大学, 横浜, 2017年1月21日. (招待講演)
- 66. T. Nagasawa, A M?bius invariant discretization and decomposition of the M?bius energy, 国際研究集会 "Recent Topics on Energy of Knots", 埼玉大学, 埼玉, 2017年7月24日. (招待講演)
- 67. T. Nagasawa, A M?bius invariant discretization and decomposition of the M?bius energy, 1st Workshop on Geometric Curvature Functionals and Discretization, Steinfeld, ドイツ, 2017年9月26日. (招待講演)
- 68. 長澤 壯之, M?biusエネルギーのM?bius不変な離散化と分解, 第7回室蘭非線形解析研究会, 室蘭工業大学, 2017年12月8日. (招待講演)
- 69. 長澤 壯之, O'Haraエネルギーの分解とその帰結, 第7回室蘭非線形解析研究会, 室蘭工業大学, 2017年12月9日. (招待講演)
- 70. T. Nagasawa, Recent topics on O'Hara's energies of knots, Saga Workshop on Partial Differential Equations, 佐賀大学, 2018年3月5日. (招待講演)
- 71. 長澤 壯之, メビウス?エネルギーの構造保存離散化と分解, 研究集会「数学と現象in長瀞」, 長瀞, 2018年8月29日.
- 72. 長澤 壯之, M?biusエネルギー: 入門と最近の話題, 界面現象の数理?モデリング研究合宿2018, 軽井沢, 2018年9月20日. (チュートリアル講演)
- 73. T. Nagasawa, Interpolation between the isoperimetric ratio and curvature for plane curves and an application to curvature flows with non-local terms, Viscosity Solutions and Related Topics, 東北大学, 2018年11月22日. (招待講演)
- 74. 長澤 壯之, 一般化されたO'Haraエネルギーの分解とその帰結, 第16回浜松偏微分方程式研究集会, 静岡大学, 2018年12月15日. (招待講演)
- 75. 長澤 壯之, 一般回転数の平面閉曲線に対する非局所曲率流の漸近解析, 第15回非線型の諸問題, 熊本大学, 2019年9月14日. (招待講演)
- 76. 長澤 壯之, 解析学的手法による結び目のエネルギーへのアプローチ, 研究集会「微分方程式の総合的研究」, 東京工業大学, 2019年12月21日. (招待講演)
- 77. T. Nagasawa, Asymptotic analysis for non-local curvature flows for plane curves with general rotation number, Mini-symposium: Nonlinear Geometric Partial Differential Equations, 沖縄科学技術大学院大学, 2020年2月7日. (招待講演)
- 78. T. Nagasawa, Upper and lower bounds and modulus of continuity of decomposed M?bius energies, 第45回偏微分方程式札幌シンポジウム (zoom開催), 北海道大学, 2020年8月19日. (招待講演)
- 79. T. Nagasawa, The M?bius energies of knots and links: Decomposition, the cosine
- formula, and their M?bius invariance, The 13th Nagoya Workshop on Differential Equations (zoom開催), 名古屋大学, 2022年3月16日. (招待講演)
- 80. 長澤 壯之, 結び目と絡み目に対するエネルギーについて:分解定理、余弦公式とメビウス不変性, RIMS共同研究(公開型)「偏微分方程式の臨界現象と正則性理論及び漸近解析」, 京都大学数理解析研究所, 2022年6月3日. (招待講演)
- 81. A. Ishizeki, T. Nagasawa, M?bius energy for knots and links, and wave maps, The 13th MSJ-SI "Differential Geometry and Integrable Systems": The 5th International Workshop Geometry of Submanifolds and Integrable Systems, かがわ国際会議場, 2022年11月30日. (招待講演)
- 82. T. Nagasawa, Decomposition of the O'Hara energy, 今井淳先生還暦記念研究集会 "Energies of Knots, Residues of Manifolds and Related Topics", 千葉大学, 2023年3月18日. (招待講演)
- 83. T. Nagasawa, The M?bius energy for knots as a limit of that for links, Workshop Critical Exponent and Nonlinear Partial Differential Equations, 東京理科大学, 2023年3月25日(招待講演).
- 84. T. Nagasawa, The relevance of the M?bius energy to harmonic maps, RIMS共同研究(公開型)「発展方程式とその周辺 -エネルギー構造と解の定量的解析-」, 京都大学数理解析研究所, 2023年10月2日. (招待講演)
- 85. 長澤 壯之, メビウス?エネルギーと調和写像, 研究集会「多様体上の微分方程式」, 金沢大学サテライト?プラザ, 2023年11月18日. (招待講演)
- 86. T. Nagasawa, A new formulation of the variational problem of the M?bius energy, International Workshop - Regularity and Singularity for Geometric PDE and related Topics, 熊本城ホール, 2024年1月6日. (招待講演)
- 87. T. Nagasawa, Direct expression of M?bius energies and variational formula via the Gauss map, RIMS共同研究(公開型)「偏微分方程式の幾何的様相」, 京都大学数理解析研究所, 2024年12月10日. (招待講演)
セミナー等での講演 (1997年以前のものは, 確認できるもののみ)
- 1. 長澤 壯之, An alternative approach to existence result of solutions for the Navier-Stokes equation through discrete Moese semflow (離散的モース半流によるナヴィエ?ストークス方程式の解の存在), 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 1992年10月2日.
- 2. 長澤 壯之, Discrete Moese semflow (離散的モース流) の発展方程式への応用, 東北大学幾何セミナー, 東北大学, 1993年1月12日.
- 3. 長澤 壯之, A simple proof of Kneser's property for semilinear heat equation, 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 1993年5月14日.
- 4. 長澤 壯之, Existence and asymptotic behavior of weak solutions to semilinear hyperbolic systems with damping term, 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 1993年10月8日.
- 5. 長澤 壯之, Existence and asymptotic behavior of weak solutions to strongly damped semilinear hyperbolic systems, 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 1994年2月4日.
- 6. 長澤 壯之, Blow up prpblems for equivariant harmonic maps, 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 1994年7月1日.
- 7. 長澤 壯之, 離散的勾配流の補間, 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 1995年5月19日.
- 8. 長澤 壯之, 凸汎函数とエネルギー不等式, 東北大学数学教室談話会, 東北大学, 1995年6月26日.
- 9. 長澤 壯之, 離散的勾配流の補間 (その2), 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 1995年6月30日.
- 10. 長澤 壯之, 離散的勾配流と発展方程式, 東京理科大学数値解析セミナー, 東京理科大学, 1995年7月28日.
- 11. 長澤 壯之, A variational method to construct weak solutions of nonlinear hyperbolic equations (変分法による非線形双曲型方程式の弱解の構成法), 名古屋大学微分方程式セミナー, 名古屋大学, 1995年12月18日.
- 12. 長澤 壯之, A variational method to construct weak solutions of nonlinear hyperbolic equations (変分法による非線形双曲型方程式の弱解の構成法), 金沢大学澳门电子游艺场_越南鸿运赌场论坛-彩客网彩票推荐数学教室談話会, 金沢大学, 1996年1月24日.
- 13. 長澤 壯之, A variational method to construct weak solutions of nonlinear hyperbolic equations (変分法による非線形双曲型方程式の弱解の構成法), 慶應義塾大学微分方程式セミナー, 慶應義塾大学, 1996年1月29日.
- 14. 長澤 壯之, Navier-Stokes 方程式入門 弱解と強解, 東北大学応用数学セミナー, 東北大学, 1996年10月7日.
- 15. 長澤 壯之, Navier-Stokes 方程式の弱解の H1/2-評価について, 東北大学応用数学セミナー, 東北大学, 1996年10月14日.
- 16. 長澤 壯之, Bifurcation analysis of a constraint minimization problem for the modified Willmore functional (変形ウィルモア汎関数の対する制限最小問題の分岐解析), 研究集会「金沢非線形セミナー」, 金沢大学, 1996年11月16日.
- 17. 長澤 壯之, Symmetry for overdetermined boundeary value problems to elliptic partial differential equations, 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 1996年12月6日.
- 18. 長澤 壯之, Symmetry for overdetermined boundeary value problems to elliptic partial differential equations (楕円型偏微分方程式の過剰境界値問題に対する対称性), 東京都立大学微分方程式セミナー, 東京都立大学, 1997年2月12日.
- 19. 長澤 壯之, Stekloff 固有値問題と領域の対称性, 東北大学情報数理談話会, 東北大学, 1997年11月6日.
- 20. 長澤 壯之, A new energy inequality and partial regularity for weak solutions of Navier-Stokes equations, 微分方程式セミナー, 東北大学, 1998年5月15日.
- 21. 長澤 壯之, A new energy inequality and partial regularity for weak solutions of Navier-Stokes equations, 非線形偏微分方程式セミナー, 金沢大学, 1999年5月8日.
- 22. 長澤 壯之, ポアソン方程式の解の高階法線微分の表現式とその応用, 微分方程式セミナー, 東北大学, 1999年5月14日.
- 23. 長澤 壯之, A new energy inequality and partial regularity for weak solutions of Navier-Stokes equations, 「応用解析」研究会, 早稲田大学, 1999年6月12日.
- 24. 長澤 壯之, A new energy inequality and partial regularity for weak solutions of Navier-Stokes equations, 生田応用解析セミナー, 明治大学, 1999年6月28日.
- 25. 長澤 壯之, Navier-Stokes 方程式のあるクラスの弱解に対する補正項付きエネルギー等式, 金沢非線形セミナー, 金沢大学, 2001年3月7日.
- 26. 長澤 壯之, Navier-Stokes 方程式の弱解のエネルギー不等式における missing term について, 東北大学微分方程式セミナー, 東北大学, 2001年5月25日.
- 27. T. Nagasawa, Bifurcating critical points of bending energy under constraints related to the shape of red blood cells, Seminario, Scuola Normale Superiore di Pisa, 2001年9月13日.
- 28. 長澤 壯之, 非定常 Navier-Stokes 方程式の弱解に対するエネルギー不等式の精密化に関する考察, 熊本大学応用解析セミナー, 熊本大学, 2001年12月8日.
- 29. 長澤 壯之, Helfrich 汎関数の変分間題に対する分岐解の存在と安定性 (Existence and stability of bifurcating solutions to the variational problem for the Helfrich functional), 東北大学幾何学セミナー, 東北大学, 2002年5月14日.
- 30. 長澤 壯之, Stability and instability analysis of critical points near sphere of the bending energy under constraints, 東北大学応用数学セミナー, 東北大学, 2002年10月31日.
- 31. 長澤 壯之, Stability analysis of Helfrich surfaces via asymptotic formulae of Clebsch-Gordan coefficients, 室蘭工業大学2004年度第4回数理科学談話会, 室蘭工業大学, 2004年9月1 日.
- 32. 長澤 壯之, Helfrich 変分問題と Clebsch-Gordan 係数の関わり, 大阪大学微分方程式セミナー, 大阪大学, 2004年10月22日.
- 33. 長澤 壯之, Helfrich 変分問題の非軸対称解, 東京大学応用解析セミナー, 東京大学, 2005年2月24日.
- 34. 長澤 壯之, 赤血球の形態変換の数学モデルについて, 埼玉大学脳神経科学研究グループ第2回セミナー, 埼玉大学, 2005年4月7日.
- 35. 長澤 壯之, Helfrich 変分問題の非軸対称解, 東京理科大学理工学部談話会, 東京理科大学, 2005年6月7日.
- 36. T. Nagasawa, Helfrich surfaces of modes 2 and 4 with or without axial symmetry, 微分幾何学セミナー, 奈良女子大学, 2005年8月15日.
- 37. 長澤 壯之, A shape optimization problem and its singular limit, 非線形解析セミナー, 慶應義塾大学, 2006年8月17日.
- 38. 長澤 壯之, On the gradient flow for a shape optimization problem of plane curves as a singular limit, 第458回「応用解析」研究会, 早稲田大学, 2007年4月21日.
- 39. 長澤 壯之, メビウス?エネルギーの分解定理: 幾何学的意味と解析的効用, 応用解析研究会, 早稲田大学, 東京, 2013年10月5日.
- 40. 長澤 壯之, メビウス?エネルギーの分解定理: 幾何学的意味と解析的効用, 山口大学講演会, 山口大学, 山口, 2014年2月14日.
- 41. 長澤 壯之, メビウス?エネルギーの分解定理: 幾何学的意味と解析的効用, 九州大学幾何学セミナー, 九州大学, 福岡, 2014年5月16日.
- 42. 長澤 壯之, メビウス?エネルギーの分解定理: 幾何学的意味と解析的効用, 東京大学応用解析セミナー, 東京大学, 東京, 2014年7月24日.
- 43. T. Nagasawa, A M?bius invariant decomposition of the M?bius energy, Geometric Analysis-Seminar, Universit?t Freiburg, Freiburg, ドイツ, 2016年7月5日.
- 44. T. Nagasawa, A M?bius invariant discretization and decomposition of M?bius energy, Mathematisches Oberseminar Spezielle Probleme der Analysis, RWRH Aschen Universit?t, ドイツ, 2016年12月12日.
- 45. T. Nagasawa, A M?bius invariant discretization and decomposition of Mobius energy, Analysis Seminar, Salzburg Universit?t, オーストリア, 2016年12月14日.
- 46. 長澤 壯之, M?biusエネルギーのM?bius不変な離散化と分解, 東京大学数値解析セミナー#107, 東京大学, 2018年10月15日.
- 47. T. Nagasawa, Large-time behavior of curvature flows with non-local terms for plane curves - an application of interpolation between the isoperimetric ratio and curvature, Salzburg University Analysis Seminar, Salzburg, 2018年12月4日.
- 48. 長澤 壯之, 一般化されたO'Haraエネルギーに対する余弦公式, 第49回南大阪応用数学セミナー, 大阪市立大学, 2019年4月13日.
- 49. 長澤 壯之, O'Haraエネルギー: 入門と最近の話題, 第41回発展方程式若手セミナー, 伊香保, 2019年8月27日. (チュートリアル講演)
- 50. 長澤 壯之, 一般回転数の平面閉曲線に対する非局所曲率流の漸近解析, 応用解析研究会, 早稲田大学, 2020年7月18日.
- 51. 長澤 壯之, O'Haraエネルギーの分解と評価, 東北大学澳门电子游艺场_越南鸿运赌场论坛-彩客网彩票推荐数学科談話会 (zoom開催), 東北大学, 2020年11月30日.
- 52. 長澤 壯之, 結び目と絡み目に対するメビウス?エネルギーのメビウス不変分解について, 第64回早稲田双曲幾何幾何学的群論セミナー, 早稲田大学, 2022年5月20日.
- 53. 長澤 壯之, 結び目と絡み目に対するメビウス?エネルギーと波動写像, 九州関数方程式セミナー, 九州大学, 2022年10月21日.
- 54. 長澤 壯之, 結び目と絡み目に対するメビウス?エネルギーと波動写像, 第37回さいたま数理解析セミナー, JA共催埼玉ビル, さいたま, 2022年11月5日.
解説文
- 1. ICM98 偏微分方程式と応用数学関連の報告, 数学 51 (2) (1999), 205-207.
- 2. Equadiff 99 国際会議の報告 (坂元国望, 仙葉隆との共著), 応用数理 10 (1) (2000), 69-71.
- 3. 書評 ウィリアム?ダンハム著, 一樂重雄?實川敏明 訳 「微積分名作ギャラリー ニュートンからルベーグまで」, 数学通信 15 (4) (2011), 138-140.
- 4. 変分解析と弱解-超関数の導入, 数理科学 598 (2013), 37-42.
- 5. 変分法と偏微分方程式, 数学セミナー 651 (2016), 18-24.
- 6. 極値問題を考える(数理科学 716 (2023))の編集と巻頭言(極値問題, 数理科学 716 (2023), 5--6.
- 7. 完全加法性の「完全」とは, 数学セミナー 63 (11) (757) (2024), 12-13.
一般市民向け講演等
- 1. ナヴィエ?ストークス方程式のジレンマ, 平成16年度埼玉大学公開講座, 第5回「数学の世界 ―どうなる? 100万ドル問題―」, 大宮ソニックシティ, 2004年11月13日.
- 2. 高次元について考える意味, 戸田市民連携講座, 戸田市教育センター, 2014年11月29日.
- 3. 感染症と数学, 戸田市民連携講座, 戸田市教育センター, 2020年10月3日.
澳门电子游艺场_越南鸿运赌场论坛-彩客网彩票推荐TOPIX

