2023年度
感謝の声?寄附者からのメッセージ
感謝の声
大栄不動産奨学金
受給学生からのメッセージ
所属 | 経済学部 国際ビジネスと社会発展メジャー |
---|---|
氏名 | 山内 陽太 さん |
昨年度は、大栄不動産奨学金というかたちでご支援をいただき、誠にありがとうございます。いただいた奨学金は研究に必要な図書の購入や、フィールドワークの交通費などに使わせていただいており、以前よりも余裕を持って学業に取り組むことが可能となりました。活動としては、昨年の12月に金沢で3大学合同発表会を行い、私どもが研究しております春日部駅周辺の活性化について、成果をまとめて発表するという機会がありました。他大学と交流することによって、自分たちが行っている調査?研究を客観視することが可能となり、様々な気づきを得られたという点で、非常に良い機会となりました。また、本年度からは埼玉県のかんがい遺産を地域振興に用いるというテーマの研究も開始し、秋には県知事に向けて発表会を行う予定で調査を進めています。これまでの研究で身につけてきたものを活かして調査を徹底し、奨学生として恥じない研究成果を上げられるように努力していきます。最後にもう一度、手厚いご支援に対して感謝申し上げます。
デジタルベリー奨学金
受給学生からのメッセージ
所属 | 教養学部 教養学科 哲学歴史専修課程芸術論専攻 |
---|---|
氏名 | 福田 椿 さん |
この度は、奨学金のご支援をいただき、誠にありがとうございました。
ご支援を受けまして、私は現在、大学での学びと就職活動に励む傍ら、現代詩の創作活動にも積極的に打ち込むことができております。
学業では、昨年度に引き続き、自身の専門とする芸術分野だけでなく、社会学や歴史学など隣接分野も幅広く学ぶことで、多角的な視点を養うことに繋げていくことができました。
また、現代詩の活動としましては、今学期から新たに埼玉大学公認のサークル団体を設立し、埼玉大学単独での詩集の作成や朗読会などの実施に取り組んでおります。なかでも、詩集の作成は個人の力量では金銭面から難しいものであったため、今回のご支援があってこそ実現できたものだと考えております。こうして活動の幅を広げたことで、地域や年齢を問わずさまざまな方に作品を知っていただき、興味を持っていただくことができました。
このように、さまざまなことに挑戦できる学生生活を送る機会を与えてくださった、ご支援に重ねてお礼申し上げます。
武島(志方)明子奨学金
受給学生からのメッセージ
所属 | 教育学部 学校教育教員養成課程 言語文化専修国語分野 |
---|---|
氏名 | 髙見沢 結衣 さん |
この度は温かいご支援をくださり、ありがとうございます。ご厚意に深く感謝申し上げます。このような形で背中を押していただき、とても恵まれた環境にいることを改めて実感いたしました。
私はこれまで、先生方や友人に恵まれ、楽しい学校生活を送ってきました。学校という場が大好きで、こうした自身の経験から学校に通う子どもたちに居場所をつくることのできる人になりたいと思い、教職を目指すようになりました。現在は、国語科教育の中で、言葉を通して「自分らしさ」を表現する力を育むことを目指し、研究に取り組んでいます。また、自治体の行う体験活動に加え、ありがたいご縁から人とのつながりを通して、様々な経験をさせていただいています。周りのお力添えのおかげで、大学生活を通して、視野を広げるという入学当初の目標に近づけていると感じます。
今回いただいたご支援に対し、奨学生としての自覚をもち、感謝の気持ちを忘れず、ひとつひとつの出会いを大切にし、未来を拓く子どもたちに還元できるよう尽力してまいります。今後とも、学生の思いに温かいお力添えをいただけますと幸いです。この度は誠にありがとうございました。
デジタルベリー奨学金
受給学生からのメッセージ
所属 | 埼玉大学大学院 人文社会科学研究科文化環境専攻 |
---|---|
氏名 | 八木沢 茜 さん |
この度はデジタルベリー奨学金をお手配下さり、ありがとうございました。訪問の際には丁重なおもてなしを頂き、皆さまの温かいお言葉と真摯な姿勢には心を打たれました。改めて私も皆さまを見習って、一層勉学に邁進していこうと決心しました。
また、同奨学金については卒業論文や修士論文に必要な研究書の購入、大学院入試の費用を使途として活用させて頂きました。充実した環境のもと研究に専心できたおかげで、私は、早期の学部卒業と修士課程進学を達成することができました。
今後も、貴社の御支援に対する感謝の気持ちを胸に抱きながら、引き続き学術研究を行っていく所存です。そして将来は、皆さまのように社会に貢献できる立派な人間として成長できるように精進してまいります。
結びにはなりますが私を支えてくださった貴社の皆さまには心より感謝申し上げます。皆さまの益々のご健勝とご活躍をお祈りし、略儀ながら、御礼の辞とさせて戴きます。
Saitama University Fund埼玉大学基金